世界遺産のボートリフトを見に、ベルギーの片田舎へ行く。


 「ラ・ルヴィエールとル・ルーにあるサントル運河の4つのリフトとその周辺(The Four Lifts on the Canal du Centre and their Environs, La Louviere and Le Roeulx (Hainault))」。
 ベルギー・ブリュッセルの東。エノー州にある中央運河には、手動で開閉する跳ね橋や旋回橋、ボートリフトなどがあり、開通した20世紀初頭の風景が今も残っている。
 ベルギーに限らず、近代のヨーロッパでは水運が盛んで、ヨーロッパ北部で最も内陸水路ネットワークが集中、その全長は1,500kmにもなるという。そんな中、大きな高低差のある運河の水路を運行できるように作られたのが、「ボートリフト」と呼ばれる運搬装置。運河の水路に高低差がある場合いくつかの対処方法があり、有名なのがパナマ運河などで見られる水位調節を行う閘門と呼ばれる施設、また日本でも京都の蹴上などにあったケーブルカー状に斜面を水路ごと運ぶ「インクライン」、そしてこの「ボートリフト」といわれる水路をエレベーター状に水路の"箱"ごと船を運ぶ装置がある。そのボートリフトの中でも、このサントル運河にある4つのボートリフトは、66.2mの高さをクリアすべく1917年までに約30年かけて建造された当時のままで稼動しており、近代ヨーロッパの水力技術の発展の象徴、またレベルの高い工学技術の実用例として1998年にユネスコ世界遺産に登録された。

 今から約90年ほど前に作られたこのリフトの動力は水力。大きな水槽に船を入れ、水槽ごと船を上げ下げするのだが、2重に作られたゴンドラを水圧でうまく制御しており、今でも燃料は全く必要としない。残念と言うべきか、現在はこのリフト群の北側にStrepy-Thieuボートリフトという新しい大型リフトが稼働したため、この4つのリフト群は観光用として残されているに過ぎない。しかし、数年前までは現役で陸運の主役として、また今でも問題なく作動しているという、これぞ産業遺産の傑作ではないかと。世界遺産だから凄い、というわけではないが、こうして世界遺産として公表されることで、極東の僻地から見学に行くこともできたというわけで。

続きを読む